本文へスキップ

「かがみ式」は、従来”感覚的”であったものを”数値化”し、正確な靴設計、靴作りを可能にします。

電話でのお問い合わせはTEL.048-936-1001

〒340-0053 埼玉県草加市旭町3-4-15-2F

全日制コースのご案内HEADLINE

良い靴を作るには、良い靴型、良い部品、良い組み立てが必要です。
その三大要素を基礎から学べる教室が「全日制コース」です。
少人数(上限8名)で、足数値から靴型の設計、デザイン画から型紙の作成、製甲、底付け、手製靴の製靴技術実習を行います。

  教室風景
教室  型紙授業 手製の授業 
     


カリキュラムの写真をクリックしますと、それぞれの作業工程がご覧になれます。別ウインドウが開きます
カリキュラム 靴型設計  足と靴型の関係を学びながら、個人の足に合う靴型の設計、製作をします  
型紙作成  靴型の表面(立体)と型紙化された平面との差異をわかりやすく解説し、各々のデザインに合った型紙を作成します。1工程はデザイン画〜型紙作成〜裁断〜縫製〜合致検査までを行います。  
手製靴  型紙の作成から製甲・釣込み・底付けまでの製靴技術工程を実習します。底付け方法は、複式縫いダブル、マッケイ、ステッチダウン、複式縫いシングル、兼用式、ノルベジェーゼ等を行います  
開講期間 令和7年4月中旬〜令和8年2月末。
(年間120日、週3〜4日、火・水・木 週により金曜日が入る場合があります)
基本的に第4週はお休みになります。
日程は開講前に決まります。
授業時間  9:00〜15:30
(5時間10分、途中休憩80分、昼休み含む。入室8:00〜。最終下校時間17:00)
募集人数 8名
入会 願書提出順に入会できます。選考はしていません。必ず見学に来てください
授業料他 授業料98万8900円(消費税込み、2分割、前期58万8900円、後期40万円)。
さらに分割希望の方はご相談ください。
その他、個人購入品費(購入リストの中からお持ちでないもののみ揃えていただきます)
クラス購入品費(7,000円位、人数により変動します)、手製靴作成時の材料費
施設見学・
ご説明
ご見学・ご説明は随時受け付けています。特に日程は設定していません。
ご希望の方は、メール・電話でお申し込みください。出来るだけご希望の日時で調整いたします。
このページの先頭へ


ーーーーーーーーーーーー

かがみ式靴教室

〒340-0053
埼玉県草加市旭町3-4-15-2F
TEL.048-936-1001
FAX.048-936-1001
→アクセス