本文へスキップ

「かがみ式」は、従来”感覚的”であったものを”数値化”し、正確な靴設計、靴作りを可能にします。

電話でのお問い合わせはTEL.048-936-1001

〒340-0053 埼玉県草加市旭町3-4-15-2F

型紙作成コースのご案内HEADLINE

 短期間で、各種型紙の作成方法を指導します。
型紙の展開方法は、弊社考案の靴型表面剥離展開方式(晒し布硬化方式)を用います。
型紙作成の基本を習得したい方、当方式を学びたい方にお勧めします。


  教室風景
   

研修項目 基礎事項の習得・・・靴型立体表面と型紙平面の差、縫製技術
各種型紙の作成〜縫製〜仮釣り(実際に革を裁断しての合致検査です)
各種デザイン=パンプス、内羽根、外羽根、スリッポン・モカ(下モカor上モカ)
 日程 7日間(原則的には4日連続+3日連続の合計7日間。参加希望者の要望により月1回〜2回の土曜日または日曜日開催も可)
型紙コースはある程度の希望者が集まった段階で募集を開始します。まずは、「このような日程なら参加できる」との内容でお問い合わせいただけますと開催のめどが立ってきます。

平日コース・・・ 
 1回目
 2回目

土日・祝日コース・・・・
1回目 08月02日(土) 5回目  09月23日(祝)
2回目  08月10日(日) 6回目 10月18日(土)
3回目 08月31日(日) 7回目  10月25日(土)
4回目 09月14日(日)  
授業時間 9時00分から17時まで。昼休憩(12時00分から13時00分)
授業料等 講習料 166,100円 授業料お支払2分割可
定員 8名。
型紙作成の作業工程は写真をクリックしてください
別ウインドウが開きます   
 



かがみ式靴教室

〒340-0053
埼玉県草加市旭町3-4-15-2F
TEL.048-936-1001
FAX.048-936-1001
→アクセス